政治 厚労省に苦言その2 厚生労働省の体質は長妻氏によって年金不正が追及され大改革を迫られても変わることがない、否、変えるつもりは全く無いに等しい。外部から厚生労働大臣を招聘し長期にわたって監視しなければ我々国民のためになることはない。 2018.04.30 2025.04.20 政治
政治 裁量労働制立法化の根拠もまた捏造 厚生労働省の体質は長妻氏によって年金不正が追及され大改革を迫られても変わることがない、否、変えるつもりは全く無いに等しい。外部から厚生労働大臣を招聘し長期にわたって監視しなければ我々国民のためになることはない。 2018.04.30 2025.06.08 政治
技術 AI エーアイと言うけれど AIに自動運転はできない 最近毎日のようにAIという言葉を見聞きするのだが、AIってそもそも何だ? Artificial intelligence を日本語で表すと「人工知能」ということになるらしく、夢のような未来技術といった受け取り方をされているようだが、オイラにはとてもそうは思えない。 念のために確認してみると、Artificial=機械的で良いようだが、intelligence≠知能というの... 2018.04.03 2025.01.07 技術
生活 SNSの原点 フェイスブックの動向 前回はLINEの怖さを解説してみたが、今回は元祖SNSともいえるFacebookについて気になるニュースがあったので、このアプリについても利用する以上は当然押さえておかなければいけない点も含めて書いてみるとしよう。フェイスブック上の「性格判断アプリ」で5000万人情報流出 つい最近、こんなニュースが発信されたのをご存知だろうか。詳しくは>こちらのNewsweek記事を別ページで開いて確認してもらえ... 2018.03.20 2025.01.07 生活
生活 LINEというSNSアプリの正体 何気なくSNSを使っている人がほとんどでしょうがLINEの正体を知っている人はほとんど居ない。あなたの情報は韓国から丸見え。便利さと無料ということだけに満足していて本当に安全なのかを考えないことがどれほど危険なのかを把握しよう。 2018.03.13 2025.03.31 生活
ニュース JASRAC ジャスラックの天下り体質 昨日のニュースで文部科学省がジャスラックの音楽教室での著作権徴収を指示する答申を行ったと報道された。まさに両者が天下り利権で切っても切れない縁であることを露呈したカタチとなってしまった。 美容院でドロボーと叫んだという今回の事件でのジャスラックの暴走ぶりに良識ある皆さんは驚かれたことだろう。ジャスラック 天下りで検索 「JASRAC 天下り」で検索すればこの手の記事は五万と出てくるし火のないところ... 2018.03.06 2025.01.15 ニュース
健康 スマホの危険性3 前回までSNSアプリについて触れてきたが、スマホのアプリ全般に電話帳その他画像ファイルや端末データにアクセスする、と謳っているものが大半を占める。 当然のごとく、あなたのスマホデータはアプリ配布元のサーバーにコピーされている。LINEのように通話機能を利用すれば、音声データも記録されているハズで、まさに盗聴状態。何故かと言えば固定電話の電話線や携帯各社の基地局を通じて話しているのではなく、インター... 2018.03.02 2025.01.07 健康生活
プ知恵 まっさん語の解説 プ知恵プチ=Petit、と知恵を併せたまっさん語。チョットした生活ヒントなどに使用。 ノータリン自分に対しても想像力が不足している=考えが足りない、という意味合いで使うことがある。知能が低いととられることがあるので知らない人には使わないよう気を付けた方が良い。 チョイラ大したことではないがチョットだけイラッとする様。 2018.03.01 2025.02.03 プ知恵生活
生活 スマホの危険性2 前回はガラケーに替わって登場してきたスマホの仕組み、OSについて話したが今回はもっとたちが悪いと思われるスマホアプリについて。 スマホのアプリで最も利用されているのは、この頃ではなんといってもSNSだ。スマホ利用動機の一番はSNSをやるため、という人が殆どを占めるはずだ。 ではSNSアプリの代表格はといえば、先駆けとなったFacebook・Twitter、そしてnttDoCoMoがGALAXY出荷... 2018.02.26 2025.01.07 生活
生活 スマホの危険性1 現代生活にしっかり食い込みスマホ依存症患者を量産し続ける、まるで映画バイオ ハザードの裏主役アンブレラ社のような存在であるこの道具の正体。 今まで使われていた携帯電話、いわゆるガラケーとは全く別物であるということは誰しも感じていることだろうが、構造というより仕組みを理解して使っている人はオイラの周りにもほとんどいない。ただ単に便利だからとか、周りが使い始めた、はたまた携帯電話会社に勧められたから…... 2018.02.23 2025.01.07 生活
タバコ 喫煙マナー2 周りに障害物がある時のタバコの持ち方 これをごらんの愛煙家の皆さんは、タバコをどんな風に持って吸いますか?ほとんどの人は人差し指と中指で挟んで写真のように持っているのではないだろうか。 映画か何かの影響だとお思われるが、これが格好良いと勘違いされている節がある。確かに座って足を組み、ふんぞり返って手の甲からタバコが外に向かって伸び、オレンジ色の先端のから紫煙が立ち上る様は、映画監督が指示しそうな... 2018.02.21 2025.02.06 タバコプ知恵マナー生活
タバコ 喫煙マナー1 外出時のマナー 愛煙家たるもの外出時に携帯灰皿は必需品である。灰皿の無いところでは絶対に吸わないという人は除いて、活動範囲の広い場合は忘れてはならない。コンビニなどでも200円程度で購入できる。 写真はライテックの携帯ソフト吸い殻入れでオイラの愛用タイプ「1803C」。2・3ヶ月は使えるから決して高い買い物ではないと思う。今まで使った中で一番の優れもの。残念なことに最近コンビニへ入るたびに探してい... 2018.02.21 2025.02.03 タバコマナー生活
生活用品 髭剃り いつの日だったか、とある女の子の母親から「娘が『女の人は毎朝化粧をしなくちゃいけないのに、男の人は楽で良いなぁ。』と、こぼしている」という話を聞いたので、オイラは「でも男は毎朝ヒゲの手入れをしなけりゃいけないし、どっちもどっちじゃないの。」と答えておいたら、それ以降は愚痴がなくなったそうな(笑)。オイラ達男衆にとっても髭剃りは面倒なものなのだ。 前置きが長くなったが、初回投稿は〝ひげそり〟について... 2018.01.05 2025.02.03 生活用品良品