生活

生活

ファーウェイ(HUAWEI)の今後

ファーウェイのスマホはどうなるのか なかなか先の見えないファーウェイ問題。日本でもスマホユーザーの間で不安が広がっている。何しろファーウェイのスマホは全てGoogle社のAndroid(アンドロイド)で動いている。中国政府がそのGoogleを規制しているのだからAndroidの供給を受けられなくなるのは当然と言えば当然。今後はGoogleアプリのバージョンアップは受けられないが、多少の不便さを我慢...
生活

ファーウェイ(HUAWEI)は本当に危険?

2019年アメリカが対決姿勢をはっきりと打ち出しているHUAWEI。事件の本質に気付かずあぁ、やっぱり中国製品だけにねぇ…なぁ~んてのんきなことを言っている人が大部分のようなので、報道機関が報道できない背景をオイラなりに解釈してみた。アメリカと中国の情報戦争が表面化 トランプ大統領が思いつきで始めたように思っている人が大部分かと思うが、真相はもっと深いところにある。アメリカの言い分によれば、ファー...
プ知恵

美味しい蕎麦の見分け方

皆さんはそばを食べているつもりでも実は小麦粉を食べさせられている。正しいそばの見分け方を分かり易く解説。必ず成分表示の順序を確認しましょう。
プ知恵

乾電池を入れたままの家庭用品の収納

乾電池を入れたままで使っている家庭用品を収納する際、気を付けなければ液漏れや火事など発火の原因になることが注意して頂きたい。
生活

SNSの原点 フェイスブックの動向

前回はLINEの怖さを解説してみたが、今回は元祖SNSともいえるFacebookについて気になるニュースがあったので、このアプリについても利用する以上は当然押さえておかなければいけない点も含めて書いてみるとしよう。フェイスブック上の「性格判断アプリ」で5000万人情報流出 つい最近、こんなニュースが発信されたのをご存知だろうか。詳しくは>こちらのNewsweek記事を別ページで開いて確認してもらえ...
生活

LINEというSNSアプリの正体

何気なくSNSを使っている人がほとんどでしょうがLINEの正体を知っている人はほとんど居ない。あなたの情報は韓国から丸見え。便利さと無料ということだけに満足していて本当に安全なのかを考えないことがどれほど危険なのかを把握しよう。
健康

眼に効く愛用サプリ FANCLブルーベリー

筆者の体験談から視力をキープするヒントが少しでも参考になればと考えて公開しています。
健康

ちょっとした物忘れ気になりだしたら

物忘れが出始めていた筆者が試し、実践して頭の回転が戻ってきたと確信してご紹介する方法です。
健康

スマホの危険性3

前回までSNSアプリについて触れてきたが、スマホのアプリ全般に電話帳その他画像ファイルや端末データにアクセスする、と謳っているものが大半を占める。 当然のごとく、あなたのスマホデータはアプリ配布元のサーバーにコピーされている。LINEのように通話機能を利用すれば、音声データも記録されているハズで、まさに盗聴状態。何故かと言えば固定電話の電話線や携帯各社の基地局を通じて話しているのではなく、インター...
プ知恵

まっさん語の解説

プ知恵プチ=Petit、と知恵を併せたまっさん語。チョットした生活ヒントなどに使用。 ノータリン自分に対しても想像力が不足している=考えが足りない、という意味合いで使うことがある。知能が低いととられることがあるので知らない人には使わないよう気を付けた方が良い。 チョイラ大したことではないがチョットだけイラッとする様。
スポンサーリンク